1年前に無利息の借入金でVTIとVOOを購入しました。
1年放置した結果を報告します。
経緯
所属している団体から無利息で20万円の借入金ができました。
これを利用してVTIとVOOに一括投資することにしました。
購入時の記事はこちら↓
半年放置した時の記事はこちら↓
一括購入の運用結果
購入時の金額は
VTI 4株 × $208.47 × 110.90 = \92,477
VOO 4株 × $366.89 × 110.90 = \162,752
合計 \255,229
VOO 4株 × $366.89 × 110.90 = \162,752
合計 \255,229
これを1年間放置した結果、(4/25時点)
VTI 4株 × $214.22 × 128.69 = \110,272 (+\17,795)
VOO 4株 × $391.66 × 128.69 = \201,611 (+\38,858)
合計 \311,883
VOO 4株 × $391.66 × 128.69 = \201,611 (+\38,858)
合計 \311,883
配当金は
VTI $11.9(4株 4回分) × 128.69 = \1,527
VOO $22.2(4株 4回分) × 128.69 = \2,855
VOO $22.2(4株 4回分) × 128.69 = \2,855
全体の利益は
VTI \17,795 + \1,527 = \19,322 (利益率 20.9%)
VOO \38,858 + \2,855 = \41,713 (利益率 25.6%)
合計 \61,035
VOO \38,858 + \2,855 = \41,713 (利益率 25.6%)
合計 \61,035
となりました。
毎月の損益評価額でグラフ化してみました。
基本的には上昇してくれています。
戦争で一時的に下落しましたが、
また2022年4月にはすぐに回復しています。
積み立て投資の運用結果
上記の一括購入に加えて、
毎月VTI,VOOを1株ずつ購入しています。
たまに気まぐれでさらに追加購入もしています。
現在はこのようになっています。
値上がりを続けているので、
利益率は一括購入に比べると低くなります。
全体で20万円近くの含み益があります。
円安の影響もあり、評価額は上がっています。
値動きは上昇傾向ではありますが、
たまに一時的に下落します。
戦争等の世界的な不安要素があるので、
急な下落か円高が起こる可能性もあります。
淡々と毎月買っていくべきか、
買いを控えるか、
売ってしまうか、
現在迷っています。
借金の返済が今月から始まります。
毎月2万円を10ヵ月で返済します。
完済時に評価額がいくらになっているか楽しみです。
マイナスでないことを祈っています。
コメント