2022年7月の家計支出の集計結果を報告します。
目的
毎月の支出を集計し、
無駄な支出が無いかを見直すことが目的です。
また、1年を通して年間の支出や貯蓄額も求めます。
集計方法を過去の記事にまとめています。記事はこちら
銀行口座引き落とし
家賃等: ¥81,990
前月家賃の支払いが遅れたため、2ヶ月分の家賃を支払いました。
現金利用
医療: ¥1,210
電子マネー
衣類: ¥9,240
外食: ¥1,646
食費・日用品: ¥3,999
合計: ¥14,885
外食: ¥1,646
食費・日用品: ¥3,999
合計: ¥14,885
クレジットカード
衣類: ¥4,195
外食: ¥1,166
食費・日用品: ¥22,702
水道光熱: ¥8,714
通信: ¥3,017
合計: ¥39,794
外食: ¥1,166
食費・日用品: ¥22,702
水道光熱: ¥8,714
通信: ¥3,017
合計: ¥39,794
給料
給料(手取り 一時金含む): \234,000
※四捨五入しています。
※借入金¥20,000の返済あり
※四捨五入しています。
※借入金¥20,000の返済あり
支出合計
衣類: ¥13,435
医療: ¥1,210
家賃等: ¥81,990
外食: ¥2,812
食費・日用品: ¥26,701
水道光熱: ¥8,714
通信: ¥3,017
合計: ¥137,879
医療: ¥1,210
家賃等: ¥81,990
外食: ¥2,812
食費・日用品: ¥26,701
水道光熱: ¥8,714
通信: ¥3,017
合計: ¥137,879
貯蓄額
収入: ¥234,000
支出: ¥137,879
貯蓄額: ¥96,121
貯蓄率: 41.08%
支出: ¥137,879
貯蓄額: ¥96,121
貯蓄率: 41.08%
まとめ
引っ越しして、ようやく生活が落ち着いてきました。
生活環境構築に関する出費がほぼ無くなりました。
追加で買う可能性があるとするなら、ルンバを買おうか迷っています。
7月は一時金が出ましたが、貯蓄率は低かったです。
家賃を二ヶ月分支払ったのが影響しています。
また、水道光熱費が高いように見えます。
電力会社の変更も検討しようかなぁ・・・
出費に関して、安定したデータが取れていないので、
引っ越し前との比較がなかなかできません・・・
コメント