2022年になりました。キリがよいタイミングなので、
株式投資のこれまでのトータルリターンを計算します。
月毎の運用結果
毎月初めに月毎の株式投資運用結果を記事にしています。
- 2021年1月 株式投資運用結果
- 2021年2~3月 株式投資運用結果
- 2021年4月 株式投資運用結果
- 2021年5月 株式投資運用結果
- 2021年6月 株式投資運用結果
- 2021年7月 株式投資運用結果
- 2021年8月 株式投資運用結果
- 2021年9月 株式投資運用結果
- 2021年10月 株式投資運用結果
- 2021年11月 株式投資運用結果
- 2021年12月 株式投資運用結果
評価損益

2022年1月1日時点での損益です。
日本株

米国株


投資信託
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) を少しだけ保有しています。
損益は現在 +67円 だけです。
実現損益
売却した際の損益です。
税込金額で表記します。
日本株
| 銘柄 | 実現損益(円) |
|---|---|
| ブリヂストン | 25,525 |
| 三菱UFJフィナンシャルG | 372 |
| 九州旅客鉄道 | 19,450 |
| 合計 | 45,347 |
※↑こちらは全て2021年中の損益です。
米国株
| 銘柄 | 実現損益(円) |
|---|---|
| U | 91,650 |
| MO | 221 |
| NKE | -146 |
| AAPL | 1,306 |
| KO | 4,619 |
| ARES | 14,787 |
| TSLA | -5,498 |
| IBM | 478 |
| 合計 | 107,417 |
※この内、2021年の実現損益は \90,827 でした。
配当金
これまでに頂いた配当金の累計額です。
トータルリターンを計算したいので、
今回は税込金額で表記します。
日本株
| 銘柄 | 配当金税込金額(円) |
|---|---|
| JT | 21,900 |
| ブリヂストン | 11,000 |
| 花王 | 7,200 |
| 合計 | 40,100 |
※この内、2021年の配当金は \27,400 でした。


米国株
| 銘柄 | 配当金税込金額(USD) |
|---|---|
| SPYD | 1,167.43 |
| VYM | 1,003.16 |
| HDV | 193.59 |
| T | 100.36 |
| KO | 86.64 |
| VOO | 53.91 |
| JNJ | 48.41 |
| VIG | 44.49 |
| MO | 41.10 |
| PG | 39.46 |
| VZ | 30.43 |
| VTI | 14.04 |
| MSFT | 12.48 |
| IBM | 11.48 |
| PM | 9.80 |
| BND | 9.11 |
| ARES | 5.64 |
| AAPL | 0.85 |
| NKE | 0.83 |
| NVDA | 0.56 |
| 合計 | 2,873.76 |
※この内、2021年の配当金は $1,738.59 でした。


トータルリターン
以上を合計してトータルリターンを求めます。
税込金額での計算です。
評価損益: \1,123,846
実現損益: \152,764
配当金: \40,100 + $2,873.76
$1=\115.09 として
トータルリターン: \1,647,451
実現損益: \152,764
配当金: \40,100 + $2,873.76
$1=\115.09 として
トータルリターン: \1,647,451
ちなみに、2021年の利益(実現損益+配当金のみ)だと
このようになりました。
実現損益: \136,174
配当金: \27,400 + $1,738.59
$1=\115.09 として
2021年利益: \363,668
配当金: \27,400 + $1,738.59
$1=\115.09 として
2021年利益: \363,668
これらの金額には税金がかかりますが、
計算は複雑になるのでやめておきます。
(外国税 10%, 国内税 約20%がかかる。
NISAや確定申告により一部節税可能)
普段は評価損益ばかり気にしていましたが、
意外と利益が出ていることに気づけました。
私はきっと投資が下手ですが、
それでも儲かっているので、
米国企業は優秀だと感じました。



コメント